面接の練習をするとき話すこと。2

今日のお話にも私の意見がたくさん含まれています。違うなーとかないわーと思われたら、そっとお離れください。

 

 

 

 

大学の入試の面接で、志望理由などの話をするとき、気にしてほしいのは次のことです。

・あなたの夢は何ですか。

・その夢は、どんなことがきっかけでもつようになりましたか。

・その夢のために必要なのは、どんな力ですか。

・その力を得るために、あなたが学ばなければならないことは何ですか。その大学に入って、どのような形で学ぼうと思っていますか。

・大学を卒業したら、どのような進路をとるビジョンがありますか。

「夢」というのは、就きたい職業のことではありません。どのような社会貢献を考えているか、ということです。あなたはその大学で何を学び、どんな力をつけて、どんな仕事をすることを通して、どのような形で社会に貢献したいと思っているのか、ということです。

きれいごとで結構です。後付けでももちろん結構です。百回言えば内面化します。内面化するとは、あなたの本心のようになっていくということです。

今の世の中で、純粋に私が興味があるから学びたいとか、学びたいから学びたいのだという理由は通用しないようです。大学はそんな人を育てないと思います。私見ですよ、もちろん。あなたを育てて世の中のどんな役に立つというのか、ということを面接官は見ていると思ってください。

夢は大きめにもってください。世界を救うレベルの大きさです。世界を救うレベルの夢をもっていれば、世界は無理でもアジアくらいは救えるかもしれないじゃないですか。最初からアジアを目標にしていたら、アジアは無理でも日本くらいは、ぐらいまでしか到達できないかもしれない。私、昔マンガで読んだんです。全国制覇を目指していれば、制覇は無理でも全国大会には行けるようになるだろう、でも、全国大会出場を目指している程度なら、全国は無理でも地方大会の三回戦くらいまでは、ぐらいまでしか到達できない。野球漫画で、監督がそんなことを語っていたのですが、そうだよねーと思ったので、ここで言及させていただきました。「大きく振りかぶって」というマンガの多分9巻あたりだと思われます。

では、例文のようなものを下に載せておきます。今考えました。

例えば、私だったら。教育学部へ行って、日本語の先生になろうと思います。頭悪そうな感じで恐縮ですが、下のように動機を考えてみました。もちろん、きれいごとだし、後付けです。でも、秘密ですが、実はわりと本気でこういうようなことを考えています。

・私の夢は、日本語の先生になることです。

・学生のみんなが、テキトーな日本語を使ってテキトーな日本文化に対する認識で日本の大学なんてラクショーでしょーとか言いながら受験して全滅しているのが気になりました。きちんと学んで、よく研究してから真面目に取り組んでほしい、やりたいことのためにきちんと学んでほしい、そのために私は何ができるのか、と思ったことがきっかけです。

・正しい日本語や日本文化、日本の大学についての知識、知らないことも調べる能力、情報を共有する力と説得力、学生にあわせてそれぞれに必要な力をわからせ、つけさせる能力、つまり、見極める力と適応力、コミュニケーション能力などが必要だと思います。

・日本語や日本文化について詳しくなること、つまり、言語学や文学、文化学などを学びたいです。それから、学生を観察する力やコミュニケーション能力のために、心理学なども学ぶべきです。学生にあわせて教えるためには、国語教育学と日本語教育学のどちらも必要だと思います。教えてみる経験もしてみたいと思います。日本語教育の資格試験も受けたいと思います。資格もほしいですが、教えることについて学びたいからです。

・ワーキングホリデーなどを活用して日本以外の国に行き、日本語の需要のある国で日本語学校などに就職したいです。実践的な経験を多く積み、日本へ留学する学生が日本で必要なことをきちんと身につけられるように、日本で困ったりしないように、また、日本でよく学んで世界の役に立つことを目標にできるように、教える仕事をしたいと思います。

頭悪そうなのは、今考えたからというのもありますが、大学について調べていないからというのもあります。形にしたことがなければ最初はこんなもんです。実際は、これよりもっと真剣なものを書いて話すために、大学のウェブサイトをすみからすみまで読んで、どんなことを学ぶのか、どんなことをするのか、一生懸命考えます。

このようにがんばって準備しても、面接ではこのままの形で聞かれることはないでしょう。「あなたの夢は何ですか」とは聞いてくれないんですよね、たいてい。でも、きちんと考えて形にしておけば、自分のものになりますので、どんな聞かれ方をしてもだいたい答えることができるようになっています。

 

というようなことを、面接準備をする学生のみなさんにお話ししているのでした。

今日は、面接準備全体の床に敷いておく「夢」のお話でした。長い文章にお付き合いいただいて、ありがとうございました。

 

 

 

感覚を説明するのはとても難しい

最近ね、明治は遠くなりにけるかなーと思うことがあったんです。

私は最近、日本に留学したい外国人のみなさんと勉強していますが、日本に留学したい人はたいてい日本留学試験という試験を受けるんです。毎年6月と11月に受験します。読解と聴解と聴読解と記述という日本語自体の試験、それから文系数学(多分数学の1とA)と総合科目(社会科)のセットか理系数学(とB?3とC?)と理系科目(理科の生物と科学と物理のうち二科目選べる)のセットからひとセット、と選んで受験します。で、その総合科目(社会科)を勉強していたときのことなんですけど。明治時代って、150年前なんですね! ってびっくりしたの。ちょっと前まで、100年くらい前ーとか言ってたような気がしたのに!

っていうことがあって、明治は遠くなりにけるかなって思ったんでした。

でもね、昭和が遠ざかっていくことを感じた時にも、明治は遠くなりにけりって思うんですよ。昭和は遠くなりにけりではないんですね。やっぱり、時が経つのははやく、人の様子もうつりかわっていくよなーと思うと、明治は遠くなりにけりってなるんですよ。昭和は遠くなりにけりではないんですね、私の中では。しかし、この感覚を説明するのはものすごく難しいので、あまり人には言わなくて、ここで言いました。

 

 

面接の練習をするとき話すこと。

こんにちは

楽しい日本語?の時間です。

今日のお話は、私の個人的な意見が多く含まれています。違うよとお思いになったらそっと離れてくださるとありがたく思います。そうだねとお思いになったらお役に立ててくださると、これもありがたく思います。

 

 

私、日本に留学したい学生と勉強するお仕事をさせていただいてるんですが、今の時期は外国人学生も面接対策とかする子がいます。それで、一緒に準備したりするんですが、大学の面接試験なので、いわゆる「志望理由」などを考えておくんですね。学生はその大学に入りたいのですから、準備とかしなくても話せるんじゃないか、というのは、あんまり苦労せずにコミュ力でものごと乗り越えてきた方のご意見だと思うんです。なぜなら、準備しなくて話せることなんてない人生を送る人もいるからです。私みたいに。

まあそんなわけで、「志望理由」ですが、「志望理由」とは、なぜその大学で学びたいか、ということですね。「入学したいから」、「そこで学びたいから」、「その大学が有名だから」、「偏差値が高いから」、「その大学に入って卒業したら就職で苦労しないから」、みたいなことは、「志望理由」としてはあまりよくないのではないかな、と思います。

考えてみてください。あなたのとてもかわいい後輩が、「先輩!好きです!つきあってください!」って言ってくれたとして、「じゃあ、私のどういうところを好きになってくれたの?」って聞いたら、「先輩とつきあってみたいから」、「ただそばにいたいから」、「先輩が有名だから」、「先輩が告白難易度が高いから」あるいは「先輩がなかなか落とせないって聞いたから」とか「競争率が高いから」、「先輩とつきあうと就職のときいいコネになるから」って答えてくれたら、おつきあいしたい気持ちになるでしょうか。私はなりません。「ただそばにいたいから」というのはかわいいかもしれませんが、生産性はありませんね。生産性のないかわいさは、多分すぐに飽きるんじゃないでしょうか。もちろん私見ですよ。

大学もまあ同じような感じだと思いましょう。生産性のないかわいいだけの学生を、大学は多分必要としていないと思います。多分ですよ、多分。

では、「志望理由」として何を話せばいいのかというと、私はいつも次のことを話しましょうねと言います。それは、「貴学の理念に共感したこと」、「貴学が〇〇に力を入れていることが魅力的であること」「将来の夢のために学びたいことが貴学にはあるということ」です。さっきの先輩の話で言うと、「先輩の〇〇という考え方に共感する」、「先輩が〇〇をがんばっているところがすてき」、「先輩といると、自分の〇〇な部分が磨かれていく気がする」みたいな感じでしょうか。

こういう話をするからには、まず、自分とおおいに向き合って、自分が将来やりたいこと(入りたい会社ではないですよ)をきちんと言葉で表現すること、そして、自分はそのためにどのような力を伸ばすべきなのか考えたり調べたりして知ること、さらに、どの大学のどの学部で何を学べばそれができるのか調べること、などが必要です。これがないと、上のような話はできません。好きな先輩なんだから知りたいと思うでしょう? 行きたい大学なんだから知りたいと思ってほしいんですよ。

正解みたいなものは特になくて、あなたのやりたいこととそのために欲しいもの、そしてなぜそれをその大学に求めるのか、あなたを合格させて大学になんの得があるのか、みたいなことが言えると、「志望理由」ということになるのではないか、と私は考えていて、それを私と一緒に勉強してくださる学生のみなさんにお話ししています。というお話でした。

長い文章にお付き合いくださってありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

冷静になって見れば違う

冷静になって見てみれば違うとわかるんですけど、頭ぼやっと見ているとですね、富岡さんとか煉獄さんと夢幻魔実也くんが似てる気がするんです。富岡さんと煉獄さんは似てませんが、富岡さんと夢幻くんは似てるし、煉獄さんと夢幻くんも似てる。こういうの、「富岡さんと煉獄さんは三段論法的に似てる」というんだそうです。高校の時の世界史の先生が言ってました。

冷静になってみれば似てませんけどね。似てませんよ。ググらなくていいです。

頬が丸いところと目鼻口の様子が、自分の頭の中で同じ棚に入っているのでしょう。

思い出そうとすると時々混ざります。

同じ感じで、こないだ、『エノーラ・ホームズ』を見ててヘレナ・ボナム・カーターの名前がなかなか出てこなくて、思い出そうとするとシガニー・ウィーバージョディ・フォスターが邪魔をするってのもありました。

これもまた、私の中では同じ棚に入っているということですね。

 

 

『愛の不時着』の感想文。

ここには、ドラマ『愛の不時着』の内容について触れた文章が書かれています。もし、まだドラマをご覧になってなくてこれから見ようかなーと思っている方がうっかりここに来られたのなら、この下の文章はお読みにならない方がよろしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『愛の不時着』を見終わりました。楽しかったです。50年前の少女マンガを見てる感じね(褒めています)。あとは異世界転生ものでもある。美男美女(ヒロインと中隊長とします)が、非現実的なトラブルのせいで出会い、最初は反目しあっているけれどだんだんひかれあうようになっていき、本人たちの力ではどうにもできない理由のために別れることになるが、最後はちからわざで結ばれる、という感じです。途中で悪漢や恋敵(男女両方の)、二人を引き裂く大いなる力、かわいい協力者たちなどが登場し、主人公たちはけっこうな家柄の人たちで家督相続(財産ではなく家督)や国家的陰謀など恋愛以外のもめ事も頻発し、銃撃戦やカーアクションなどもあり、とても面白いです。

一話の最初、ぎすぎすした家族の食事のシーンで始まりますが、誰もご飯を食べないで重要な話だけしています。ヒロインは席があるのに遅れて登場し、食べもせずに立ち去ります。あー、ご飯食べない系の監督かなー、と思って見てましたら、二話目からはめっちゃ食べてました。最終話まで、ヒロインの実家以外ではめっちゃ食べるシーン多く、ヒロインの実家では誰も食べるシーンがない(正確には違うかもしれませんが、概念的には一つもない)。作中でも、ヒロインのものの食べ方(食べるということに対する姿勢)に関しても複数回言及があり、食べることについて意図的に描かれているのだということが分かって面白かったです。反面、トイレに関する描写がないので(なくはないけど、ヒロインと恋敵が会話するためにだけあるシーンだった)、やはり50年前の少女マンガですね。古臭いというのではなく、いいものは残るという話で、効果的な表現のコードみたいなのは時代が変わっても効果的で、効果的でないものは淘汰されて消えていくので、一部分をとって一般化すればこうなるみたいな話です。

この作品の、私の好きな点は、新しい環境に入った人が、コミュニケーションを通じて交友関係を深めていくというところです。ヒロインは村のお姉さん方や中隊長の部下の子たちと仲良くなり、国に帰ってからもそれまでは特になんの交流もなかった部下の人たちともコミュニケーションをとるようになります。人間関係というのは、広がりがあるといいよねと私は思っているので、こういうお話は好きです。私は『二人はプリキュア』の無印、マックスハートスプラッシュスターが好きで、5は苦手だったのですが、これは上と同じ問題です。先の三作品は、二人のヒロインが仲良くなる努力を通じて仲良くなり、それぞれの交友関係ともコミュニケーションをとるようになっていくことで、二人ともの世界が広がるという特徴をもっています。これに対して5は、一人のヒロインと四人の仲間が仲良くなっていく過程は見られますが、その外の広がりは特にないのです。コミュニケーションを通じてヒロインの世界が広がっていく作品が私は好きです。

『愛の不時着』に戻ります。この作品が50年前の少女マンガだ(褒めている)というのにはもう一つ理由があって、それは、主人公たちが性的な関係を結ばない(描かれていないし、多分ほんとうにしていない)ということです。心の動きを描き、心の変化を丁寧に描いて、思いが通じ合うとキスをしますが、そのキスシーンがものすごく感動的にロマンチックに描かれるので、彼らの恋愛の描写のクライマックスはキスシーンです。これは何というか、50年前の少女マンガだというしかない、でした。もちろん、恋愛が成就したあとには、するんでしょうけれど、それも描かれないし、50年前のヒロインたちも物語が終わったあとには結婚するでしょうし、そしてそれは描かれないんですよね。

しかし、この作品と50年前の少女マンガには、大きな違いが一つだけあります。それは、この作品の主人公たちが三十歳(くらい)だということです。50年前の少女マンガはヒロインが中高生であることが多いので、ここが大きな違いであり、時代の反映だということになるのではないでしょうか。少子化ですし。

とにかく、『愛の不時着』面白かったです。私は制作された国や地域にかかわらず、恋愛ドラマとかメロドラマというものがそれほど好きではありませんでしたが、最近はジャンルにこだわらずに面白いよって聞いたら見ます。年とともに、嫌いなものが減っていくので、見てみれば面白いのです。

 

最近気になってて、ここで説明したいこと。など。

〇最近、二次創作をすることやそれをする人たち、作品やその発表や公開をする様子や、それを受容する(見たり読んだりする)人たち、などを見ていて、面白く思ったり気になってたり以前のその世界との相違について考えたり、何か書きたかったり語りたかったりしてること。

・大正時代の日本が舞台のとき、登場人物の話し方とか地の文の言葉遣いとかをどうしたいかについて。いや、別に、大正時代の日本に限らないんですが、現代日本じゃないときどうしたいかについて。

・「解釈違い」という言葉のやさしさについて。

・言動の要素の多様化と細分化と注意書きについて。

〇最近よく質問されること。

・そうだ、ようだ、らしいの使い分け。

・論述系の試験のとき、自分の意見ってどう書くの?

・敬語の使い方。これは最近に限った話ではありませんけど。

1.5メートル級

好きなキャラのお話しをしています。

普通にキモいので、他人の萌え語りがお好きでない方はお読みにならない方がよさそうです。

 

ワールドトリガー』というマンガを読んでいます。コミックス派です。
異世界からゲートを通って攻めてくる異世界人を撃退し、また異世界に拉致されたこの世界の人の救出をはかる、そのような組織に所属する主人公が成長する、そんな感じのマンガです。
このマンガの世界で戦うために必要な能力が主人公(の一人)には圧倒的に足りていないので、足りない力を補うためにどう立ち回るかとか、そういう点が見どころのひとつだと思いますが、群像劇なので、他にも見べき部分が多くて面白いマンガです。

 
このマンガを見ていて、自分の好きなキャラクターの類型に思い至って愕然としました。それはね、背丈や体格が小さめ(小柄)で、そしていちばん強い、ということです。思い返せばいく十年、好きなキャラは小さくて強いキャラが多かったです。だけってことはありませんが、傾向として。ベジータ、飛影、緋村剣心、不二先輩、日番谷隊長、羌カイ(カイはやまいだれに鬼)、西谷先輩そしてリヴァイ兵長、空閑遊真、風間さん、以上。もちろん例外もありますが、小さいのに強いと、本来の描かれ方以上にかっこよく見えるようです。
この、小さいのに強いところがかっこいい、というのは、800年くらい前にはすでに存在した価値観っぽいので、愕然としたとは言ってもただ自分の好みについて改めて理解したというくらいのことです。
800年くらい前、というのは、『平家物語』の「扇の的」という段で見た那須与一の描写です。小柄でそんなに身分の高くない武将が、彼一人しか動かなくて敵味方すべてが注目する場面で、見事大役を果たす、という有名な段ですね。私は中学生のときに見たのですからずいぶん前で、記憶も曖昧ですが、「小柄ではあるが、大きな弓で、矢はこのぐらいの鏑矢で、ぐっとつがえて弓をひき、ひゅうっと射たのであった」みたいな感じでした。何も参考にせず記憶だけで書きました。何か違ってもご指摘などはなさってくださらなくてもけっこうです。
また、『平家物語』といえば義経も小柄で身軽で強いという設定のキャラですね。
また、150年くらい前の沖田総司なども小柄で強いという設定のキャラですね。
上に並べた他にも、田島、赤司くん、小湊兄弟、アニ、日向、なども小柄で強いという設定のキャラになるでしょうか。
スポーツや戦闘の世界では、やっぱり体躯の大きいことが強さにつながりやすいので、小さいのに強いということは目立つのでしょう。そして目をひくのでしょう。
私はまた、小柄な人×大柄な人というカップリングが好きですが、これは多分中高生のころに見たマンガの最人気カップリングのひとつが、トラウマ的に私の嗜好に影響を与えているものと思われます。
あ、もちろん、小兵の他にも好きな属性はあります。たとえば、性別の分かりにくい外見のキャラや作中で女顔とされるキャラ、ムウとか蔵馬とかハンジ分隊長とかですね。普通にかっこいいキャラ、黄瀬くんとか嵐山さんなども普通に好きです。

好きなキャラの方向性のお話しでした。